就活から内定までの流れを知ろう

内定をもらう瞬間

就職活動の開始から実際の就職までの流れ

就職活動は現代においてはかなり大規模なシステムとして細分化されているので、全国全ての大学で必ず同じ道をたどるというわけではありません。

ですが一般的な大企業に就職するということを前提にした場合、そのためのスケジュールはだいたい足並みの揃ったものとなります。

大学に入って最初の就職活動となるのが、入学式あとに行われる就職ガイダンスです。
このときその学校では学生の就職活動に対してどのような支援をしているかや、卒業生がどのくらいの割合でどこに就職しているかということについて説明があります。

就職ガイダンスはその後も在学中に定期的に行われたり、実際に企業の担当者や経営コンサルタントを招いて講演会をしたりします。
まずはそうした下準備となる就職活動をもらさずに行うようにしましょう。

実際に企業とコンタクトをとる就職活動が開始されるのは4年次を迎える3月に入ってからのことです。
その前に夏休み期間中にインターンシップを募集している企業もありますが、インターンシップ自体は就職活動ではなくあくまでも職業体験という位置づけですのでその時点で内定につながるわけではありません。

勝負となるのは春休みの期間中

就職活動が本格化するのは3月からですが、実際に内定が出るのは10月です。
しかし最も忙しいのは3~5月くらいまでの春休みを含んだ年度の最初の時期であり、このときにそれまで下準備をしてきた就活対策を生かしていきます。

具体的に春先に行う活動として挙げられるのが「応募をしたい企業へのエントリー」「企業説明会への参加」「ES(エントリーシート)や履歴書の作成・送付」です。

言うまでもありませんが就活をする人が3月以降になってから応募をしたい企業を決めるというのは遅すぎで、少なくとも卒業年の前年の夏休み頃から行きたい企業の募集状況や実際の応募方法をチェックしておきます。

企業の採用情報はだいたい前年夏くらいから公表されるので、公式サイトの他に学生向け就活サイトから情報を集めるようにしましょう。

エントリーや会社説明会が終わると実際に書類選考に進むので、そこで作成しておいたESや履歴書などの必要な書類を決められた期間内に送ります。
書類選考のあとにはいよいよ就職試験や面接が少しずつ行われているので、それぞれの企業のスケジュールに沿って参加します。

企業側の選考開始月は一旦後だおしになったあと再び戻されたという経緯があるため今後もまた変更される可能性はありますが、2018年入社の場合には7~10月までとされています。

3月~10月というのは長いようであっという間に過ぎてしまいます。
就職活動を理由に学業をおろそかにせず、確実に卒業できるように注意しましょう。